NYTのEditor'sだから著者名が書いてませんが・・・誰だよこれ書いたの。いやむしろ何国人だよ。中国・韓国の言い分そのまんまじゃねえかよ・・・・。
ごめん、『またO西か』の一言が浮かんだ。
Japan's Offensive Foreign Minister
Published: February 13, 2006
People everywhere wish they could be proud of every bit of their countries' histories. But honest people understand that's impossible, and wise people appreciate the positive value of acknowledging and learning from painful truths about past misdeeds. Then there is Japan's new foreign minister, Taro Aso, who has been neither honest nor wise in the inflammatory statements he has been making about Japan's disastrous era of militarism, colonialism and war crimes that culminated in the Second World War.
Besides offending neighboring countries that Japan needs as allies and trading partners, he is disserving the people he has been pandering to. World War II ended before most of today's Japanese were born. Yet public discourse in Japan and modern history lessons in its schools have never properly come to terms with the country's responsibility for such terrible events as the mass kidnapping and sexual enslavement of Korean young women, the biological warfare experiments carried out on Chinese cities and helpless prisoners of war, and the sadistic slaughter of hundreds of thousands of Chinese civilians in the city of Nanjing.
That is why so many Asians have been angered by a string of appalling remarks Mr. Aso has made since being named foreign minister last fall. Two of the most recent were his suggestion that Japan's emperor ought to visit the militaristic Yasukuni Shrine, where 14 Japanese war criminals are among those honored, and his claim that Taiwan owes its high educational standards to enlightened Japanese policies during the 50-year occupation that began when Tokyo grabbed the island as war booty from China in 1895. Mr. Aso's later lame efforts to clarify his words left their effect unchanged.
Mr. Aso has also been going out of his way to inflame Japan's already difficult relations with Beijing by characterizing China's long-term military buildup as a "considerable threat" to Japan. China has no recent record of threatening Japan. As the rest of the world knows, it was the other way around. Mr. Aso's sense of diplomacy is as odd as his sense of history.
(引用ココマデ
【超適当な和訳。】
人々は自分の国の歴史を誇りに思いたいと願うものだ。しかし、正直者はそれが不可能であることを知り、賢者は過去の悪行を反省し、正しく理解しようとするものだ。然るに、日本の新しい外務大臣である麻生太郎氏が過去の日本軍国主義と植民地支配、そして2次大戦における戦争犯罪について述べた声明からすると、そのどちらとも言い難い。
彼の攻撃的な言動のせいで日本は貿易相手から孤立している。現在の日本人の殆どは第二次世界大戦の終戦後に生まれた。しかし、日本の学校における近代史の授業で以下のことを教えていないのは極めて適切ではない。それは、国としての責務を果たしていないものではないのか。
・韓国人従軍慰安婦の強制連行と性奴隷化
・捕虜に対する生物兵器の実験
・南京での何十万人もの中国人民間人への虐殺行為
麻生氏が去年秋に外務大臣に就任してからの発言がこういアジアの人々の怒りを買うのはこういった訳だ。最近の彼の発言で特筆すべきは以下二つの発言である。
・14人の戦犯が称えられている、日本軍国主義の象徴である靖国神社への、天皇陛下の参拝
・台湾が高度な教育水準を得たのは、50年間の日本の占領時期のお陰。
そして彼はその発言に対して何の弁解もしていない。
麻生氏はまた、中国の長期的軍備増強を日本にとってかなり脅威とし、日中の難しい問題をさらに困難にしている。中国が日本を脅かしたどんな記録もないというのに、である。他の国々の言うように、それは全く逆であるのは言うまでもない。麻生氏の外交感覚は彼の歴史認識と同じく、異常であると言える。
【超適当な和訳ココマデ。】
もうね、ツッコミ所盛りだくさんでどっから突っ込んだらいいのか・・・。
>
・韓国人従軍慰安婦の強制連行と性奴隷化
兵隊よりも給料もらってる性奴隷がいるわけねぇだろ
>
・捕虜に対する生物兵器の実験
ごめん、これって本当にあるのか?731の事だろ?
>
・南京での何十万人もの中国人民間人への虐殺行為
だから当時の関東軍の兵力・武装に民間人虐殺する余裕はないっての。
>
・14人の戦犯が称えられている、日本軍国主義の象徴である靖国神社への、天皇陛下の参拝
靖国神社は軍国主義の象徴じゃないし、戦没者を慰霊してる施設だって何度言えば・・・。
>
・台湾が高度な教育水準を得たのは、50年間の日本の占領時期のお陰。
当事者の台湾は概ね『そうだねー』で終わってるんだが。
>
中国が日本を脅かしたどんな記録もない
ぉぃぉぃ核をこっち向けてて平気で領海侵犯しててさらにガス田掘るのに海軍繰り出してるんだけど?これは武力による威嚇じゃないのか?
まぢで、どこの国の新聞だ>NYT
アメリカだろ?あんたら戦勝国なら何言ってもいいんか?