公衆トイレ使用後に手を洗う人、6割にとどまる
公衆トイレを使用した後に手を洗う人は、10人中6人にとどまることが分かった。
「国民手洗い運動本部」が1日に発表した、
公衆トイレで2800人を観察した結果によると、トイレ使用後に手を洗う人は男性が54.6%、女性が72.1%、全体では63.4%だった。これは米国の78.0%と比べ14.6ポイント低い数値。観察調査では、
周辺に人がいる場合に手を洗う人は74.3%だったが、人がいない場合は49.7%にまで下がった。男性の場合は69.8%から36.2%に、女性は78.8%から63.9%に低下した。
運動本部がこれとは別に14歳以上の男女1000人を対象に電話調査した結果、普段よく手を洗うという人の割合は47.9%(男40.2%、女55.4%)にとどまった。1日に手を洗う回数は平均で7.8回(男6.8回、女8.9回)、外出先でトイレを使用した場合、いつも石けんを使うと答えた人は46.9%(男47.5%、女46.3%)だった。帰宅後に手を洗う人は67.3%(男64.6%、女69.9%)、外食する前に手を洗う人は36.7%(男35.2%、女38.2%)だった。
家庭内で手を洗うのは、「トイレ使用後」(79.4%)が最も多く、次いで「飲食物を調理する前」(72.8%)、「食事前」(57.3%)、「赤ん坊の世話をする前」(55.8%)、「ペットに触った後」(45.7%)、「赤ん坊のおむつを替えた後」(44.2%)、「金を触った後」(13.7%)などの順だった。
手を洗わない理由としては、
「習慣になっていない」(39.6%)が最も多く、次いで「面倒くさい」(30.2%)、「洗う場所がない」(7.5%)などの順。手洗い教育を受けた人は14.9%にすぎないが、子どもに対し手洗い教育をしたことがある人は57.7%に上った。
運動本部は今年中に2億ウォンの基金を作り、手洗い運動キャンペーンを集中的に展開する計画。本部関係者は、「鳥インフルエンザなどの新種インフルエンザも、手洗いを生活化すれば十分に予防できるため、手洗いに対する認識と実践を高めるため広報を活発に繰り広げていく考え」と話している。 (引用ココマデ
ちょっと笑った。
>「国民手洗い運動本部」
( A ) ゜ ゜
まずこんな本部があるって事実がすげぇ・・・・・
>公衆トイレで2800人を観察
>周辺に人がいる場合に手を洗う人は74.3%だったが、人がいない場合は49.7%にまで下がった。男性の場合は69.8%から36.2%に、女性は78.8%から63.9%に低下した。
トイレに隠しカメラ仕掛けたってことなんかなぁ・・・・・。
というか、人が見てるなら洗うってのもなんだかなぁ・・・・・;;
>「習慣になっていない」(39.6%)
(´・ω・) 普通は家で教えないか・・・・・?
さすがかの国。斜め上ですw。ちなみに日本では。
「手洗い」はどのように行なわれているか…
~子どもをもつ主婦+子どものいない女性=100人に聞いてみました~
まぁ観察したのではなく自己申告制ですが・・・・ほとんど100%ですね。当然か・・・・・。